PGユニコーンガンダム(最終決戦Ver.)レビュー

PG 1/60  ユニコーンガンダム(最終決戦Ver.)をレビューします。

最終決戦Ver.は、「機動戦士ガンダムUC」の最終章エピソード7でサイコフレームが、緑色になるユニコーンガンダムを再現したキットです。

2016年4月にプレミアムバンダイより発売されました。

PGユニコンガンダム(最終決戦Ver.)パッケージ
PGユニコーンガンダム(最終決戦Ver.)の特徴

・1/60 スケールでグリーンのサイコフレームを再現したキット
・シールド・ファンネル3基・ビーム・ガトリングガン6丁同梱
・シールド・ファンネルを合体させて、エピソード7の劇中再現ができる

製品情報

■PG1/60 RX-0 ユニコーンガンダム(最終決戦Ver.)
・25,920円(税込)
・2016年4月15日発売

PGユニコーンガンダム(最終決戦Ver.)レビュー

PGユニコーンガンダム(最終決戦Ver.)は、基本は赤色のユニコーンガンダムと同じです。

サイコフレームが緑色になっているのと、付属する武装にちがいがありシールドファンネルが合体したところを再現できるようになっています。

頭部のアンテナはもちろん差し替えなしで変形させることができます。

アンテナにはマグネットが入っていて、閉じたときもピッタリと閉じてくれるはずですが、うっかり変形させてしまってピッタリ閉じていないです。

アンテナの扱いは注意しましょう。


パーフェクトグレードの大きさがわかるように、HGユニコーンガンダムと並べてみました。

パーフェクトグレードやっぱりおおきいな。

PGユニコーンガンダム(最終決戦Ver.)レビュー /武装・付属品

PGユニコーンガンダム(最終決戦Ver.)の主な付属武装は、
・ビーム・マグナム
・ハイパー・バズーカ
・シールド×3
・ビーム・ガトリングガン×6
・ビーム・サーベル×2

その他、ビーム・マグナムの予備エネルギーパックがついています。

ビーム・マグナムはエネルギーパックが取り外しできます。

もちろんフォアグリップも可動します。

手のパーツは指を自由に動かすことができるタイプです。

MGでもみるタイプです。

この手のパーツ(マニピュレータ)は、自在に動かせるのはいいのですが、武器を持たせたときの保持力が弱い感じがします。

リアルにしっかり握らせることができるけど、武器をポロポロ落としやすいのです。

バズーカは伸縮させることができます。

弾倉を取り外すことができ、フォアグリップも可動します。

シールドは3枚付属しています。

ガトリングガンと組み合わせて腕に装備することも可能です。

背中に取り付けることはできないです。

デストロイモードの状態に変形できます。

ガトリングガンは6基付属しています。

シールドに組み合わせるときは、持つところをスライドさせしまいこむことができます。

専用の台座はLEDユニットのスイッチと電池が収まっています。

台座には各種武装を立てて飾ることができます。

専用の台座の他にシールド・ファンネル用のアクションベースも用意されています。

このパーツはデストロイモードへ変形させるときに使います。(先っちょの爪で肩センサーを起こせます)

1/60サイズのバナージ・リンクスもついています。

PGユニコーンガンダム、可動域も十分に確保されているから、ビーム・マグナムの両手持ちもできます。

LEDユニットのコードが組み込まれていても、腕を自由に動かすことができます。

ハイパー・バズーカも両手で構えることができるぜ。

ビーム・マグナムはバックパックや腕に取り付けることができます。

ビーム・マグナムのかわりにハイパー・バズーカを縮めて取り付けることもできます。

エネルギーパックや弾倉を腰アーマーに装備させることもできます。

エピソード4のユニコーンガンダムのように、シールドとガトリングガンを組み合わせて装備することもできるぞ。

さすがにこれだけ腕に装備すると重さで、腕は徐々に下がってきます。

PGユニコーンガンダム(最終決戦Ver.)レビュー|ユニコーンモードLED発光

PGユニコーンガンダムのLEDユニット(別売り)を発光させるには、台座と背中を接続させます。

バックパックを外して台座を背中に差し込み、コネクタをつなぎます。

もう一個にコネクタには、バックパックに入れるLEDがつきます。

台座に取り付けた状態。

台座のスイッチをオンにしてボタンを1回押すと、カメラアイが発光します。

さらにもう一回押すと全身が光ります。

変形前のアーマーからこぼれる光がいい感じです。

照明を暗くしてみました。

バックパックからもわずかに光がみえます。

コックピットハッチをオープンするとバナージがみえます。

PGユニコーンガンダムはLEDユニットを組み込んでも、可動域が確保されているので、好みのポーズをとることもできます。

LEDの配線も目立たないようになっています。

ポーズによっては、腕の取り付け部分や腰アーマー裏の配線が見え隠れします。

LEDユニットは完成してから組み込むこともできるけど、その場合はパーツをはずして組みなおすことになります。

手間を考えたら最初からLEDユニットを用意して組んでいきたいところです。


プラモデル ガンプラ LEDユニット PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用 [RX-0シリーズ兼用] (機動戦士ガンダムUC)


PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム(最終決戦Ver.) 商品詳細・定価

定価 25,920円(税10%込)
発売日 2016年04月15日
対象年齢 15歳才以上

PGユニコーンガンダム(最終決戦Ver.)ユニコーンモード レビューまとめ

PGユニコーンガンダム(最終決戦Ver.)のユニコーンモードをレビューしました。

ユニコーンガンダムのユニコーンモードは、パーツのかたまり感があり大変よくできていると思います。

アーマーの隙間からLEDの光がこぼれるところは思わず「かっこいい」と言いたくなります。


>>PGユニコーンガンダム(最終決戦Ver.)デストロイモード・アンチェインドレビューへつづく