
ガンプラMG ギャンのレビューです。
ギャンは「機動戦士ガンダム」に登場するMS、搭乗者は壺の好きなマ・クベ大佐です。
MG(マスターグレード)として、2006年に発売されています。
最初期のMGキットに比べて関節の強度や内部メカの情報量も大幅にアップしています。

パッケージはテキサスコロニーでの戦闘シーンです。
シャアゲルググが後ろで見守っています。

・内部メカが再現されている
・ビーム・サーベルが発光する
・マ・クベの1/20フィギュアが付属
■MG 1/100 YMS-15 ギャン
・2006年05月27日
・3,960円(税10%込)
MG ギャン レビュー

MG ギャンは2006年5月に発売されたキットです。
「機動戦士ガンダム」に搭乗するジオン軍のMSとしては後発です。

ブルーと淡いブルーの機体カラー、もともとシンプルなカラーということもあり色分けがよくできています。
ギャンはマ・クベ専用に開発されたMS、ツィマット社が開発していて高度な白兵戦能力を持ち、基本性能はゲルググより上とされていました。

MG(マスターグレード)の最初期のキットは、関節の強度がゆるめで武装を持たせにくかったりと、気になるところもありました、MGギャンはそのあたりはだいぶ良くなっています。



西洋の甲冑を模したスタイルで、頭部の造形も特徴的です。
モノアイの周りをクリアパーツで囲っていて立体感があります。


MGゲルググでも感じたことですが、モノアイのサイズがあってないような気がします。

モノアイはクリアパーツにピンクのシールになっていて、頭部上部を外してモノアイを上下左右に動かすことができます。

モノアイを横に動かしてみました。

コックピットハッチを開閉することができます。

わかりにくいけどシートには、ノーマルスーツのマ・クベ大佐が座っています。

スカートの裏には裏打ちパーツがあります。

股関節は左右独立して動かせます。

そのギミックのおかげでヒザ立ちのようなポーズも安定して決められます。

足裏はスラスターが別パーツになっています。

つま先が可動します。

つま先が可動するので動きのあるポーズができます。
MG ギャン 内部メカ

MGギャンは機体の内部フレームが再現されれています。


胴体の動力パイプがジオン系のMSらしさ表しています。



MG ギャン レビュー /武装・付属品

MG ギャンの主な装備、付属品は、
・シールド
・ビーム・サーベル
・ビーム・サーベル発光用のグリップ(柄)
・散布状態のハイドロボンブ
・ニードル・ミサイルエフェクト
・マ・クベのフィギュア

ビーム・サーベルは通常のものと発光ダイオード内蔵のものが付属します。
ボタン電池(別売りCR1220)を入れると発光したビーム・サーベルを再現できます。

グリップには、ハンドパーツと組み合う穴があります。
まあまあ安定して持たせることができます。

発光ダイオード内蔵の柄は、電源のON、OFFがやりにくいです。

発光したビーム・サーベル。



ギシールドは多層構造になっていて、ハイドロボンブが立体的に内蔵されています。


シールドは腕とグリップを使って装備します。

シールドはこんな感じに可動します。

発光ダイオードが内蔵されてない方のビーム・サーベルの柄をシールドに取り付けることも可能です、

散布状態のハイドロボンブは3つ付属します。

ニードル・ミサイルのエフェクトをシールドに取り付けてみました。

関節の強度はしっかりしていますが、シールドを持たせると重さでいくらか傾きます。

マ・クベの1/100サイズのフィギュアは壺を持った姿と制服の立ち姿が付属します。

1/20スケールのマ・クベのフィギュアも壺を手にした姿です。
ところどころされている塗装は、小学生の息子がしらない間にガンダムマーカーで塗っていました。

MG ギャン レビュー/アクションポーズ








MGガンダムVer.2.0トシャアゲルググを並べてみました。
「第37話 テキサスの攻防」に登場するMSたちです。

「シャア!! 引け―!」
「今の貴様の任務は、ガンダムを倒すことではないはずだ」
「味方が苦戦しているのを、見逃すわけにはいかんのでなぁ」

「私なりの戦い方があるからこそガンダムを引き込んだのだ」
「任せたよマ・クベ大佐」






ガンプラ MG RX-78-2ガンダム Ver.2.0のレビューです。 MG(マスターグレード)のガンダムは、いろんなモデルが登場していますが、MGガンダム Ver.2.0は、テレビアニメのガンダムのプロポーションをイメージしたキットとなっています。 外観にディテールがなくスルッとした見た目ですが、内部のフレームや可動域が格段にアップしています。 MGガンダムやVer.1.5との違いもレビューしています。
>>MGシャアゲルググレビュー
ガンプラ MG(マスターグレード) シャア専用ゲルググのレビューです。 1996年12月にMG(マスターグレード)の最初期に発売されたキットです。 2007年7月にはVer.2.0が発売されたので、実質Ver.1.0となります。 他のMGキットと同じく胸部、腕部、脚部の内部メカが再現されています。
MG ギャン 商品詳細・定価

■MG 1/100YMS-15 ギャン
「機動戦士ガンダム」に登場する白兵戦用モビルスーツ“ギャン”がマスターグレード1/100スケールのプラモデルで登場しました。ボディメカはガンダムに匹敵する大出力ジェネレーターを再現しています。さらに、主力武器であるビーム・サーベルはコイン電池内蔵で発光します。壷を持ったマ・クベの1/20フィギュアが付属されています。
定価 | 3,960円(税10%込) |
発売日 | 2006年05月27日 |
対象年齢 | 15才以上 |
MG ギャン レビューまとめ

・シールドの重さに腕の保持力が負ける
・モノアイのサイズがイマイチ
・独特なスタイルが再現されている
・ビーム・サーベルが発光する
・可動範囲が広くポーズを決めやすい
ガンプラMG ギャンをレビューしました。
ニードル・ミサイルのエフェクトパーツや発光するビーム・サーベルなどが付属しているのがおもしろいところです。
発売が2006年というのが意外なところで、そのため関節の可動域が広くポーズも決めやすいです。
なんといっても壺を大切に持つ1/20マ・クベ大佐も付属しているのでマ・クベとギャンが好きなら楽しめるキットだと思います。
MG ギャン レビュー/パッケージ






