
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)HGUCリゼル(隊長機)をレビューしています。
リゼル隊長機は、機動戦士ガンダムUCに登場する可変MSです。
機動戦士ガンダムUCのエピソード1「ユニコーンの日」ではクシャトリアとの戦闘、エピソード2ではシナンジュと戦うところが思い出されます。
HGUCリゼル隊長機と一般機との違いも見てみました。

ガンプラのパッケージは、メガ・ビーム・ランチャーで戦う隊長機が描かれたいます。
HGUCリゼル(隊長機)レビュー/武装・付属品

HGUCリゼル(隊長機)は、センサーの色がグリーンになっていてホイルシールによって再現されています。
腰のVのところもシールになっています。

武装は「メガ・ビーム・ランチャー」「ビーム・サーベル」「シールド」が付属されています。
ビーム・サーベルは。ピンクが2本とグリーンが1本となっています。

手のパーツは平手はなくて、握りと武器用の右手がついています。

ウェブライダーには、一般機と同じく差し替えによって変形させます。
変形用の差し替えパーツもカラーは違いますが、同じものです。

リゼル隊長機には、メガ・ビーム・ランチャーが装備されています。

メガ・ビーム・ランチャーはバックパックに固定されていて、手に持たせるときはランチャーアームを伸ばしてグリップを引き出します。

ハンドパーツにはメガ・ビーム・ランチャーを、固定しやすいようにツメのようなものがついていて、しっかり持たせることができます。
上下にはいくらか動かすことができますが、左右方向にはあまり動かせないです。

メガ・ビーム・ランチャーは隊長機の専用武装かと思いきや、機動戦士ガンダムUCの劇中では、リディ少佐の一般機でもメガ・ビーム・ランチャーを装備していたので、戦闘の状況によって選択できるようです。

前腕部にはグレネード・ランチャーが2発づつ装備されています。
RGZ-91 リ・ガジィではカバーが開閉したけど、リゼルは開閉はしないです。
HGUCリゼル(隊長機)レビュー/フロント・サイド・リヤビュー
HGUCリゼル(隊長機)の前身をフロント・サイド・リアと見ていきましょう。

HGUCリゼル(隊長機)フロントビュー。


サイドビュー。


HGUCリゼル(隊長機)リヤビュー。


HGUCリゼル(隊長機) リゼル一般機との違い
HGUCリゼル(隊長機)と一般機の違いも見ていきます。

まず一番目に付くのが、隊長機のメガ・ビーム・ランチャーでしす。
長距離支援として運用可能な高出力な兵装です。

背中のバックパックに固定されていて、存在感があります。

メガ・ビーム・ランチャーを装備しているバックパックも、隊長機の方が大型で翼がついています。

リゼル隊長機はセンサー類はグリーン、一般機はレッド。
胸のカラーも違います。

HGUCリゼル(隊長機)と一般機を、並べてみました。
左が一般機、右が隊長機です。
胸部分の色の違いが分かりにくいですが、一般機の方が紫っぽい色です。

後姿は隊長機の方が立派です。
隊長機の方が飛行機のような翼が装備されています。
個人的には、シンプルな一般機の方が好みです。

HGUCリゼル(隊長機)レビュー/ウェブライダー
HGUCリゼル(隊長機)のウェブライダーもレビューしていきます。

隊長機はウェブライダーになっても、メガ・ビーム・ランチャーが主張しています。

差し替えによって変形させます。
最初にこんな感じに各パーツにバラします。

胴体部分を差し替えパーツに変えて、組みなおします。

差し替えて変形に使うパーツ。


ウェブライダーの横からのビュー。

リゼル隊長機の方が戦闘機のような姿です。
羽部分は少し動かせます。

ウェブライダーの後からのビュー。

リゼルは、ジェガンタイプのサブ・フライト・システムとして使われるので、背部につかまるためのグリップが再現されています。

本来はジェガンをのせたいところですが、今のところ我が家にはないので、ユニコーンガンダムにつかませてみました。
ウェブライダー隊長機と一般機
せっかくなので、リゼル隊長機と一般機のウェブライダーを並べてみました。

左がリゼル一般機、右が隊長機。


HGUCリゼル(隊長機)レビュー/アクションポーズ
最後にHGUCリゼル(隊長機)のアクションポーズを紹介していきます。

メガ・ビーム・ランチャーを構えて出撃!

敵機を捕らえたリゼル隊長機。

シールドを構えながら、メガ・ビーム・ランチャーで狙いを定める。

長距離からメガ・ビーム・ランチャーを撃ち込むリゼル隊長機。

ビーム・サーベルでの接近戦。


ウェブライダーと連携して戦う隊長機。

「ここは俺に任せろ!」

「援護します!」
HGUCリゼル(隊長機)レビューまとめ

HGUCリゼル(隊長機)をレビューしました。
地球連邦軍の可変型量産MSのHGUCリゼルは、差し替えで変形もでき、色分けもしっかりされています。
武装の見栄えだと隊長機のメガ・ビーム・ランチャーを選びたいところです。
量産機らしさでは、一般機の方といえます。
HGUCリゼル(隊長機)製品情報

■『機動戦士ガンダムUC』より、リゼルに隊長機が登場!
■隊長機は、メガ・ビーム・ランチャーを装備!バックパックも大型になっており、カラーリングも隊長機仕様に!
■ボディの交換で変形を再現。 成形品×12、ホイルシール×1、テトロンシール×1、組立説明書×1
引用元:BANDAI Hobby SITE
【HGUC 1/144 No.103 リゼル(隊長機) RGZ-95C】
販売価格 | 2,420円(税10%込) |
発売日 | 2010年03月18日 |
対象年齢 | 8歳以上 |
HGUCリゼルのレビューをしています。
⇒HGUCリゼル一般機のレビューはこちら